近未来、私たちは移動することも少なく、住みたい場所とその周辺で、働き、団欒し、共助する暮らしを営むのではないか。一見、昔に戻ったような穏やかなコミュニティは、技術・イノベーションが支える。どのような技術、政策が、私たちの将来不安を取り除き、私たちの資質を活かし、そして、世界の誰かにどこかで役に立つことにつなげていけるのか、探求している。 栗林 美紀   


SDGsの活動

 

大学 SDGs ACTION! AWARDS 審査員 2019年、2020年、2021年(朝日新聞社主催)

https://www.asahi.com/sdgs/article/other_00017/

 

在日フランス商工会議所創立100周年記念日仏ビジネスサミット2018 スピーカー

日仏ビジネス サミット 2018 - France Japan Business Summit 2023 (fjbusinesssummit.com)

 

SDGsに関する論文、報告

Kuribayashi, M., Hayashi, K., Akaike, S. (2018). A proposal of a new foresight platform considering of sustainable development goals.”European Journal of Futures Research , 6(1).

https://doi.org/10.1007/s40309-017-0130-8

 

栗林美紀(2018) 第8回予測国際会議「未来の戦略構築に貢献するための予測」の開催報告,STI Horizon, Vol.4 No.2, pp.29-32. 

https://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-STIH4-2-00131.pdf

 

 

 

 


2021年11月新刊
2021年11月新刊

 

 書籍「ラストスパート」紹介

 

取扱書店】

 

  Amazon 

 

 

  他、各書店で御注文受付中          


新年初トークイベント「毎日メディアカフェ」

人生のラストスパートは、誰でもその時がくればかけられる。

日時:2022年1月11日(火)18:30~20:00

場所:毎日新聞東京本社 B1 毎日ホール

   〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 

詳細:イベントレポート

 

 

「ラストスパート」出版記念トークイベント

 日時:2021年12月11日(土)14:00~15:30

 場所:日比谷図書文化館 スタジオプラス

    〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-4 

 内容:著者は、地方の工場で15年、ヘルメットを被り走り回っていたが奮起し、霞が関の官僚に なった。決してとんとん拍子ではない。降りかかる試練に真っ向から立ち向かい痛快な快進撃を遂げる。待望の新刊「ラストスパート」は、未来社会の生き方について多くのことに気づかされ、「人生あきらめてたまるか」と誰をも奮い立たせてくれる。トークイベントでは、本には書かれていないエピソードや著者と参加者の楽しいトークを繰り広げる。

 

 参加費:無料

 申し込み受付:このHPの「お問い合わせ」欄から、お名前、所属、メールアドレス、携帯番号等を記載し、お申し込み下さい。追って、御連絡させていただきます。

 

 ※参加の方は、コロナ対策におけるマスクの着用を御願いします。

  また、会場では、消毒、検温に御協力下さい。

  なお、コロナの状況により、開催を取り止める場合もあります。御了承下さい。

 

 事務局:「ラストスパート」実行委員会 (TEL)03-3280-0357  

 

読売新聞朝刊 2021年11月23日掲載
読売新聞朝刊 2021年11月23日掲載

御紹介掲載

  

 


勤務先

内閣府男女共同参画局(東京都千代田区永田町1-6-1)

 

会員等